TOP > 走行距離 > これでまるわかり!自動車保険と走行距離まとめ

これでまるわかり!自動車保険と走行距離まとめ

自動車保険走行距離

テレビやラジオCMなどで放映されている自動車保険は、ダイレクト自動車保険やリスク細分型自動車保険とも言われ、都道府県といった地域や自動車の使用目的、車種など複数の項目を細かく設定することによって保険料が算出される仕組みとなっています。

今回、解説していく「走行距離」もリスク細分化の項目の1つなのですが、本記事では自動車保険と走行距離の関係をまるわかりできるように1つにまとめております。

具体的には「自動車保険料と走行距離の関係」「走行距離設定の目安」「設定した走行距離が変わったら」などリスク細分型自動車保険に加入している多くの人が疑問や不安に感じている部分をまとめて解説していきます。

1. 自動車保険料と走行距離の関係

自動車保険料と走行距離の関係は、すでに多くの人が理解していることと思いますが、走行距離が短い程、自動車事故の可能性は低くなると考えられることから、一般的に保険料は安くなります。

逆に走行距離が長くなる程、自動車事故の可能性は高くなると考えられるため、一般的に保険料は高くなります。以下のイメージ図を参照してみてください。

走行距離イメージ

出典 ソニー損保ホームページ 保険料は走る分だけより引用

上記図のように走行距離が年間3,000kmと短い程「得の星マーク」が多いことがわかります。1年間に走行する距離を短く設定することで、保険料負担が軽くなることを表している大変わかりやすいイメージ図であると言えます。

中には、契約当初に設定した走行距離がさまざまな状況によって変化する可能性も十分考えられますが、こちらの解説は、後述する「3. 設定した走行距離が変わったら」を参照ください。

文章はまだ続きますが、車の保険料が気になった方は先に一括見積しておくと読み終わったころに続々と保険料が送られてきます。お手元に車検証か保険証券のご準備を!入力はたったの5分程度です。

ただいまキャンペーン中

人物アイコン

2. 走行距離設定の目安

前項では、1年間に走行する距離を短く設定することで保険料負担が軽くなることを解説しました。とはいえ、保険料負担を軽くしたいといった理由で意図的に短い距離を選択することは当然認められません。

仮にこのような虚偽の申告をした場合は、万が一の事故の際に保険金が支払われない他、悪質な場合には詐欺罪や損害賠償請求といった大事にもなり兼ねません。あまり神経を細かく考える程でもありませんが、おおよその目安をしっかりと申告することが大切です。

通勤・通学・業務に自動車を使用しない場合の走行距離の目安

使用目的 日常・レジャー用
年間予定走行距離 あまり使用しない
~3,000km以下
1か月に
300km程度
3,000~5,000km
1か月に
700km程度
5,000~10,000km

出典 チューリッヒ保険会社ホームページを基に筆者作成

上記表を見てもイメージがわかないと思いますので、私の例を紹介します。私の世帯ではファミリーカーと軽自動車の2台を所有しておりますが、普段の生活は燃費の良い軽自動車を多く利用しています。

そして、ファミリーカーは週末に家族で出かけたり、実家への帰省の際に利用しています。毎週末、必ず運転するわけではありませんのでファミリーカーは、使用目的が日常・レジャー用で年間走行距離は3,000km以下に設定しています。

仮に毎週末、自動車を運転する場合には5,000km~10,000kmが無難だと予測します。あくまでも参考程度にお役立てください。

通勤・通学に使用して、業務には使用しない場合の走行距離の目安

使用目的 通勤・通学用
年間予定走行距離 毎日の通勤のみ
5,000~10,000km
毎日の通勤と休日の買い物やレジャーで使用
10,000~15,000km
毎日の通勤と休日のロングドライブをする場合など
15,000km超~

出典 チューリッヒ保険会社ホームページを基に筆者作成

多くのみなさんは通勤・通学用といった用途を選択して加入されていると思います。通勤・通学用は年間に平均して月15日以上自動車を運転する場合に適用され、どの保険会社でもこの括りは共通しています。

走行距離の区分は、保険会社によって細かな部分が異なる特徴がありますので、各保険会社のホームページなどで確認したり、自動車保険料比較サイトを利用するなどして確認することをおすすめします。

業務に使用する場合の走行距離の目安

使用目的 業務用
年間予定走行距離 毎日の業務で
使用する
10,000~15,000km
毎日の業務で
長距離使用する
15,000km超~

出典 チューリッヒ保険会社ホームページを基に筆者作成

こちらは自営業を営んでいたり、個人事業で専用営業車といった括りの場合に適用される用途になります。あまり多くの人には馴染み深い選択肢ではありませんが、参考までに掲載しております。

3. 設定した走行距離が変わったら

自動車保険の契約当初に設定した予想走行距離が、転職や思わぬ遠出などで多く走行してしまう可能性があります。このような場合には、あらかじめ契約している保険会社へ連絡して走行距離区分を変更するようにしてください。

万が一、契約時の走行距離が超えてしまった状態で事故を起こしてしまったとしても、契約違反にあたり自動車保険金が支払われることはありません。

また、気がついた時にはすでに契約した自動車走行距離が超えてしまっている場合も考えられます。

このような場合も速やかに保険会社へ連絡するようにしましょう。うっかり不注意で気がつかないことや間違うことも人ですからあり得るわけで、保険会社もしっかりとした事情があれば走行距離の変更に応じてくれます。

大切なのは、契約した走行距離区分をできる限り覚えておき、超えそうになった時は早い段階で保険会社へ連絡して対策をしておくことでしょう。

4. まとめ

今回は自動車保険と走行距離について多くの人が疑問を持っている3つの内容について解説しました。

  • 自動車保険料と走行距離の関係は大きな影響がある
  • 走行距離設定の目安は普段の日常生活をイメージして設定する
  • 設定した走行距離が変わったらすぐに保険会社へ連絡する

上記3つの内容を意識して自動車保険に加入することは、保険料の節約に繋がるだけでなく自動車保険と走行距離に対する疑問や問題を解決するきっかけ作りになります。

自動車保険の新規加入及び見直し時には、上記3つの内容を意識しながら納得した自動車保険選びを行ってもらいたいと思います。

保険料を安くする簡単な方法!

サイト運営者である雪本は こちらからたった5分の手間年間36,390円も保険料を安くすることができました!(証拠) ※お手元に車検証と保険証券があると入力がスムーズです。

こちらの自動車保険一括見積サイトを利用して得した人の金額と割合

ページの1番上へ戻る

© 2015-2019 Freeb Inc.